
紫外線の種類
紫外線(UV=ultraviolet)は、波長の長いものからA・B・Cと3種類あります。このうちUV-Cは、オゾン層のおかげで地上に届くことはありません。UV-Aは最も多く地表に到達する紫外線で、割合としては紫外線全体の約95%を占めます。しかしその一方でもっとも人体へ与えるダメージは少ない。ただ長時間浴びることによる健康被害を忘れてはいけない。
UV-Bは近年のオゾン層破壊により増加している紫外線である。まだ量は少ないが、UV-Aに比べて有害である。しかし、透過性が低いために遮られやすく(雲、日傘、服、ガラスなど)、室内まではほとんど侵入できず、肌深くまで届くことも少ない。
また、UV-Aは通年降り注ぐが、UV-Bが降り注ぐのは主に夏である。
- 地表の紫外線量|UV-A >UV-B >UV-C
- 紫外線の透過性|UV-A >UV-B >UV-C
- 紫外線の破壊性|UV-C >UV-B >UV-A
ちなみに、紫外線は人の目には見えません。
紫外線の強さを示す指標
紫外線の強さを示す指標にはUVインデックスが用いられます。UVインデックスの分類は以下の通りです。0~2 | 弱い | 安心して外出できます。 |
3~5 | 中程度 | 日中は出来るだけ日陰を利用しましょう。 |
6~7 | 強い | |
8~10 | 非常に強い | 日中の外出は出来るだけ控えましょう。 |
11以上 | 極端に強い |
▼ 全国のUVインデックスの値を確認出来ます

▼ 関連記事

